ブログ

燃料の油種を間違えた!ガソリンとディーゼル間違えた、どうすればいい⁉

燃料油種とは?

昨今自家用車でもレギュラーガソリン車、ハイオクガソリン車、ハイブリッド車、ディーゼル車、EV車など自動車を動かす燃料にも種類があります。
今回は燃料となる油種を間違えて給油した場合に自動車がどうなるのか、またその時の対処方などを
ご紹介したいと思います。

先に種類があると申しましたが主には3種類、さらに給油という行為を考えると油種は大きくわけて2種類しかありません。(乗用車、トラック用)
ご存じの通りガソリンと軽油(ディーゼル)になります。
ガソリンにはレギュラーガソリン(一般的な乗用車の指定燃料)オクタン価89以上と
ハイオクガソリン(スポーツカーなど高圧縮比エンジンに適する)オクタン価96以上
があります。
軽油はガソリンエンジンと燃焼方法が違い、ガソリンエンジンに比べ高圧縮させるため
大排気量化が可能であり、荷重のあるトラックやバスに使われることが多いです。

ガソリン車に軽油を入れてしまった。

ガソリン車に軽油を誤給油してしまった。
おそらくGSで給油したすぐはエンジンも普通に始動してしまうでしょう。
しばらく乗っていたらエンジンが不調になり、いずれはエンジンが停止してしまいます。
気が付いた時点でレッカー車を呼び、整備工場等で燃料の入れ替え、燃料配管洗浄、燃料フィルターの交換等をすれば正常に戻るとことでしょう。
この誤給油のパターンは小型トラック(1.5トン車ぐらい)での誤給油が多いようです。
トラック=軽油と思い込んでしまっての誤給油ですね、みなさんお気を付けください。

ディーゼル車にガソリンを入れてしまった。

ディーゼル車にガソリンを入れてしまった。
こちらは先ほどのガソリン車にディーゼル入れてしまったのと逆になりますが、エンジンへのダメージはこちらの方が深刻です。理由は今回割愛させていただきますが、最悪の場合エンジンが完全に壊れてしまうこともあります。誤給油した時点でエンジンは掛けないことが最優先です。
ガソリン車に軽油を入れてしまった時と同じようにレッカーを呼びましょう。
実は誤給油で一番多いのがこのパターン。ディーゼル車にガソリンを入れてしまうなんです。
理由は先ほど同じく思い込みなのですが、昨今同じ車種の乗用車でもガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車が販売されている車種が多く、特にレンタカーや社用車など不特定多数のドライバーさんが乗る車で誤給油が多発しているとのことです。

車両保険利用で修理しよう。

うっかりして上記のような誤給油で愛車が壊れてしまった!
そんな時は任意保険でレッカーサービスはもちろん、車両保険にも加入していれば
誤給油の修理代金も保険利用できることが多いようです。
先日も弊社のお客様がディーゼル車にガソリンを入れる誤給油時にレッカーから
修理まで任意保険を利用されていました。
お困りの方は是非ともご自身の保険サービス内容をご確認されてはいかがでしょうか。
焦ららず専門家、車屋さんに相談しましょう!

それではここからは油種の誤給油ではないのですが、燃料給油時の例外な事例を
ふたつほどご紹介いたします。いずれも弊社のお客様、知人のトラブルです。

故障車買取アウディA3スポーツバックのご依頼です。

横浜市にお住いのお客様からエンジントラブルでのご相談です。

車両はすでにディーラー様に入庫済みとのことでしたが、エンジントラブルの原因は燃料でした!?へ?ガソリンとディーゼルを間違えたとか?え?違う。

後からわかったことですが、ガソリンスタンドで給油したガソリンに水が混入していたとのことです。
え?なんで?と思われる方が大半だとはおもいますが、その業界の方に聞くとちょいちょいとその様なことがあるらしいです。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクはほとんどが地下に埋められていますが、やはり老朽化でじわりじわりと水を含んでしまうことがあるようです。
弊社の近所のガソリンスタンドでもこの様な事があり、タンクを修理、新調するよりも廃業を選んだガソリンスタンドがありました。

しかし、このガソリンを給油してしまったお客様は不運としか言いようがありません。
お客様によると、ほとんど空の状態から満タンに給油後すぐにノッキングのような症状があらわれ、エンジンチェックランプが点灯したらしいです。

普通には運転できる状態ではなかったようです。

その場ではガソリンが原因とは思わず、レッカーを呼びそのままディーラー様に入院となったそうです。
原因はディーラー様からの指摘で判明したそうです。
お客様からはガソリンスタンドとの賠償についてはお聞きしませんでしたが、それなりの対応をしていただけたようです。
そしてこのような状態になってしまったお車を高値買取し、再販ルートに乗せるのが我々の仕事です!お任せください!
今回はお客様の対応が早かった事もあり、燃料タンクの清掃、燃料ラインの交換、点火系の部品の交換で様子を見ようと思います。

今回のように事故でなく故障車の場合の買取も、その車両の状態から修理にかかる費用や労力をすぐに判断して買取額を提示しなければなりません。
今回は最悪の場合はエンジン交換となるケースです。慎重に精査し買取額101万円を提示させていただきました!!

お客様は他の業者様にも見積もりをご依頼していたそうですが、ぶっちぎりでタイロッドの提示額が上だったそうです!お客様も即決でご契約いただき、WINWINのご契約となりました。
正確には我々は買取させていただいたこの後からが本当の勝負ではあるのですが、車両のその他の状態は非常に良い状態ですので是非とも完璧に修理したいものです!

燃料をいれる場所を間違えた??

近年、乗用車でもディーゼルエンジンが普及してきましたので燃料の給油間違えはさけたいものです。
SS業界のかたのお話ですと、都心ではセルフのガソリンスタンドが増えたにもかかわらず誤給油は減少傾向で地方のほうが誤給油が増加傾向にあるようです。

セルフでは車の所有者本人が給油することが多いため誤給油がおきにくいようです。
逆に地方ですとレンタカー等普段乗りなれない車への給油で誤給油がおきやすいようです。

これは余談ですが、ホンダのバモスはエンジンオイルの注入口が燃料コックのようになっているため、エンジンにガソリンを誤給油してしまう方が続出しているそうです!
私の知人もその一人です!

みなさんも思い込みで車の外周についている給油口がすべて燃料とは限りませんのでご注意ください!!

あ~しかしなんでホンダはこんなことしたんだ!?わざと?
話があちこち飛びましたが、この度はタイロッド横浜店をご利用いただきありがとうございました。

事故車買取専門店 タイロッド横浜店

事故車 高価買取

関連記事

1697