事故車の買取で気になる査定額は?プロがその査定基準を解説
目次
事故車の定義を解説!どこから事故車になるか知っていますか?①
初めにちょっと話は外れますが、一般の方がよく言葉にする『事故車』ですが、車業界では
そのことを『修復歴車』と言います。
理由は色々とあるようですが、主にイメージ(印象)の問題と言われています。
中古車の小売店では、車を販売する際に、過去に修復歴がある車の情報を隠蔽したり偽ったりして販売することが禁じられています。しかしながら、販売時に『事故車』と表現すのはあまりにも醜いという事で『修復歴車』というようになっております。
但し、本日のブログ内では一般の方にイメージしてもらいやすくするため『事故車』と表現いたしますので、最後までよろしくお願いいたします。
車の買取をしてもらうときに、自分の車が事故車としてみられるのか心配になることがあります。 事故車として査定されるなら、それなりに査定額が下がってしまうかも知れないからです。 では事故車の定義が、どのようなものなのか確認しておきましょう。 事故車の見分け方についても調査してみました。
事故車の定義を知っておこう
事故車の定義というのは、自動車公正取引協議会などで定められています。 規約によると事故車というのは、ただ単に交通事故に遭った車だけのことを言うのではありません。 事故によって車のフレームなどが壊れ、その部分を交換または修理した車のことを事故車と定義しています。 つまり、車の骨格部分を修理しなくてはならないほど大きな事故に遭った車のことを事故車と言うのです。例えば、フロントバンパーの角をちょっと擦ってしまい街の工場でなおいしてもらいました。この際は事故歴にはなりません。もっと言うと、車同士がぶつかった事故であったとしてもぶつかった箇所などによっては修理後に『事故車』にはならないケースも多々ございます。
どこを交換すると事故車になる?
では具体的にどの部分を交換すると、事故車になるのでしょうか。 事故車として扱われるかどうかは、車のフレーム部分の部品交換、またはその部分の修復履歴の有無とされています。 しかし、車のフレーム部分だけでは無く、ダッシュパネルやピラーを交換したものも事故車として扱われます。 フロアパネルやトランクフロアパネルに加えて、フロントクロスメンバーやラジエターコアサポート(そうならない車種もあり)、ルーフパネル(屋根)なども『事故車』に該当する交換部分です。
簡単なので覚えておきたいのは、ネジで固定されている部品は骨格には含まれないことです。例えば ルーフパネル(屋根)は、ゆがみや凹み、最近で多いのが雹害の修理の際に交換されますが
ルーフパネルはネジで固定されている車はほとんどなく溶接により固定されています。
ですので交換作業すると事故による損傷でなくとも『事故車』扱いとなります。
※クォーターパネルの交換など溶接固定でも『事故車』にならない例外もあります。
先にも言いましたが、車の骨格部分に該当しない部分の交換は、『事故車』にはなりません。 例えば、フェンダーやボンネット、またドアなどが壊れて交換したり修復したりしても『事故車』にはならないのです。 ボンネットやドアなどは大きなパーツですから、そこが壊れて交換したら、完全に『事故車』になってしまうと思うかもしれません。 でも、それらのパーツは骨格部分ではないため、交換しても『事故車』とは定義されていないのです。
ただし、ゲリラ豪雨などで冠水した車や、水没した車の場合は骨格部分を交換していませんが、事故車として扱われることがあります。 雹(ひょう)が降ってきて損傷した車や、沿岸地域を走っていて塩被害にあった車も『事故車』扱いになったりもします。
※車業界では、この様な車両を災害車などと呼んだりもします。扱い自体は『事故車』と似ていて再販の際は情報を公開し説明する必要があります。
事故車の見分け方ってあるの?
中古車を買うときに事故車を見分けるには、販売店独自にはなりますが車両の検査表を用意している販売店が多いですので、それをチェックすることです。 ほとんどの店舗の場合、【修復歴】という項目があり、そこに有無が記載されています。 もし表記の仕方が有無でなく数字やアルファベットでの表記でしたら、0点やRは修復歴有の表記とないります。 また、修復歴ではないですが、各パネルにWと書かれていたら注意が必要です。 Wというのはウェーブの略で、パネルや塗装が修復されたので波打っているという意味です。 ルーフWと書かれていたら、車のルーフの部分が修復されていたり、完璧に治っていないことも多々あるので、しっかりと現物でチェックしなければなりません。
現物をチェックする場合は、検査表で修理歴がある部分を重点的に確認します。
塗装や溶接の状態をよく見て、錆が出ていないかや丁寧に修理されているか自分の目でしっかり見ておきましょう。お店の人にもしっかりと説明を求めましょう。
バンパー交換した車も『事故車』として扱われる?
バンパーをぶつけて交換した車は『事故車』になるのかどうかですが、バンパー交換は骨格部分に関わる修復ではないため、『事故車』としては判断されません。
バンパーは塗装が紫外線で変色しやすかったり、走っていて飛び石によって傷が付いたりしやすい部分です。 事故に遭っていなくても、再塗装をしたり交換したりします。 それら全てを『事故車』にしていたら、ちまたに『事故車』があふれてしまいます。 バンパー交換だけでは『事故車』として分類されるわけではないので安心して下さい。
場合によっては事故車扱いになることも
ただ単に塗装が汚くなってバンパーを交換するだけなら、『事故車』にはなりません。
ただし、何かにぶつかってバンパーを交換するときに、車のフレーム部分がゆがんでいることがわかると、『事故車』と判断されてしまうケースもあります。
大切なのは、その交換した履歴を保管しておくことです。 車を売るときに交換履歴が残っているなら、査定士に『事故車』ではないことを証明できます。
まとめ
今回は『事故車』の定義についてフォーカスしてみました。
いかがだったでしょうか、一般の方にとっては意外なこともあったのではないでしょうか。
実際に車を買ったり売ったりする際には、必ずこの『事故車』なのかそうでないかを査定士が査定して判断することになります。
皆様を脅かすわけではないですが、私の経験上、意外と過去の査定が間違っていることが多いです。心配な方は一度、自動車査定協会などで査定をしてもらってもいいかもしれませんね。
次回は事故車の査定額はどうなる?をテーマに更新いたしますので
ご興味ありましたら、よろしくお願いいたします。