ブログ

廃車手続きの方法と必要書類について解説!廃車手続きの流れも説明

車を乗り換えるときなど、不要になった車は廃車にします。
ですが、車をスクラップにしたからといって廃車にはできません。
中には、手順や必要な書類がわからず不安を感じている方も多いでしょう。

手順さえつかんでおけば、乗らなくなった車を手放す場合や買い替え時にスムーズに手続きできます。
そこで今回は、廃車手続きの方法や手順、必要な書類に関して解説します。

廃車手続きの方法と必要書類について解説!廃車手続きの流れも説明

廃車とは?|スクラップにするだけではダメ!?

所有車の車籍抹消を指します。
車籍は車にとっての戸籍のようなものです。
抹消するには、正式に書類で申請をしなければなりません。

また、事故で大破したり、故障で自走できなくなったりしてしまうケースがあります。
そのケースでも、そのまま放置したのでは廃車にはなりません。
正式な手続きが完了するまで自動車税の支払い義務があります。

スクラップにしただけではダメなのです。
自動車税の支払いは止まりません。

 

廃車手続きの種類|自分に合っている方を選ぼう!

廃車手続きには一時的に車を使わない「一時抹消登録」と車の解体後に行う「永久抹消登録」があります。
一時抹消登録は再申請を行えば再度車を使用できますが、永久抹消登録をした車は二度と使用できません。

ここでは、それぞれの手続きの違いを説明します。

①永久抹消登録|完全に廃車

車を解体したあとに行う申請です。
運輸支局に登録しているデータが完全に消えるので、当該車は二度と使えません。

このケースのメリットは以下の2つです。

● 車の保管場所が必要なくなる
● 自動車税及び自動車重量税の還付金を受け取れる

自動車税及び自動車重量税の過払い期間が1カ月以上ある場合は、納付した金額を月割り計算して払い戻してくれます。
忘れずに還付金を申請するようにしましょう。

②一時抹消登録|しばらくは乗らないけど将来的には乗るかも

一時抹消登録は、一時的に車の使用を中止する申請です。
永久抹消登録とは異なり解体は不要ですが、届出後は当該車で公道の走行はできません。
再度車が必要になった場合には、車検を通しナンバーの再交付を受ければ当該車を使用できます。

一時抹消登録をしている間は自動車税などはかかりません。
「当分の間は車に乗らないけどまた乗る可能性がある」場合には一時抹消登録を行いましょう。

 

廃車手続きの際に必要な書類|しっかり確認して漏れのないように!

必要な書類は手続きの種類や誰が手続きするのかによって変わります。
いざ手続きをする際に困らないように、事前に確認しておきましょう。
以下の2つのいずれかより必要な書類を確認してください。

①永久抹消登録を行う際に必要な書類

永久抹消登録を行う場合、以下の書類が必要です。

必要書類 自分で手続き 業者に依頼
永久抹消登録申請書 ×
所有者の印鑑証明書(3カ月以内のもの)
所有者の委任状(所有者の実印の押印)
ナンバープレート(前後2枚)
車検証
解体報告記録日と移動報告番号(リサイクル券番号)
手数料納付書 ×
OCR申請書(第3号様式の3)
自動車税(種別割・自動車環境性能割)申告書

(地域によっては不要)

×

解体報告記録日は依頼した業者から連絡を受けたときのメモ書きで問題ありません。
また、車検が1カ月以上残っている場合は重量税還付の申請のため所有者のマイナンバーや振り込み口座の情報が必要です。

②一時抹消登録を行う際に必要な書類

一時抹消登録を行う場合、以下の書類が必要です。

必要書類 自分で手続き 業者に依頼
所有者の印鑑証明書(3カ月以内のもの)
所有者の委任状(所有者の実印の押印)
ナンバープレート(前後2枚)
車検証
手数料納付書 ×
OCR申請書(第3号様式の2)
一時抹消登録欄にチェックを入れる
自動車税(種別割・自動車環境性能割)申告書
(地域によっては不要)
×

車検証に記載されている所有者の氏名や住所が異なる場合は、以下の書類も必要です。

● 氏名が異なる場合:戸籍謄本(3カ月以内のもの)
● 住所が異なる場合:住民票(3カ月以内のもの)

事前に用意しておきましょう。

解体届出を行う際に必要な書類

解体届出を行う場合、以下の書類が必要です。

必要書類 自分で手続き 業者に依頼
所有者の委任状(所有者の認印を押印)
登録識別情報等通知書
(または一時抹消登録証明書)
「移動報告番号」及び「解体報告記録がなされた日」のメモ書き
手数料納付書 ×
永久抹消登録申請書(及び解体届出書) ×

車検が1カ月以上残っている場合は重量税還付の申請のため所有者のマイナンバーや振り込み口座の情報が必要です。

 

廃車手続きの流れ|しっかり確認してスムーズに進めよう!

廃車手続きは、「永久抹消登録」、「一時抹消登録」ともにほぼ同じです。
そのため、ここからはその流れを見てみましょう。
実際当日の手続きをスムーズに進めるために頭に入れておきましょう。

抹消登録の手順を紹介

抹消登録の手順は以下の通りです。

1. 車を解体する

解体業者に車を解体してもらいます。

2. ナンバープレートを取り外す

以後の手続きに必要です。
取り外したら大切に保管しましょう。

3. 運輸支局へ

書類・ナンバープレート(2枚)の提出

4. 税申告窓口へ

税申告窓口に「自動車税・自動車取得税申告書」を提出

地域によって多少の違いはありますが、基本的な流れは上記の通りです。

 

まとめ

動かない車や車検が切れている車を解体しただけでは廃車にはできません。
運輸支局で手続きを完了させ、車籍を抹消して初めて廃車になるのです。

廃車の方法には「永久抹消登録」と「一時抹消登録」があり双方とも運輸支局での手続きとなります。
その際は時間と手間がかかりますので、余裕を持って手続きしましょう。

事故車買取・廃車買取の専門店タイロッドはこちら

事故車 高価買取

関連記事

  • 事故車の定義を解説!どこから事故車になるか知っていますか?事故車の定義を解説!どこから事故車になるか知っていますか? 車の買取をしてもらうときに、自分の車が事故車としてみられるのか心配になることがあります。 事故車として査定されるなら、それなりに査定額が下がってしまうかも知れないからです。 では...
  • 車の装備の変化は社会を映す鏡です車の装備の変化は社会を映す鏡です 飲食店では完全禁煙・喫煙ルームでの喫煙が当たり前になっています。 空港や繁華街・ショッピングモールでも喫煙場所が限定され、喫煙者は肩身の狭い思いをしているのではないでしょうか。 喫煙...
  • 自動車の安全性能の基準に関して自動車の安全性能の基準に関して 最近の自動車には様々な安全性を高める装置が付いています。 古くはエアバックやシートベルトなどですが、最近では「予防安全性能」と「衝突安全性能」に分類されます。 今回は国土交通省ならびに独...
  • 車買取で残債ローンがあってもOKのお店もあります車買取で残債ローンがあってもOKのお店もあります 車はけっして安い価格ではないので、どの車を買うのか決めるには、家を購入するのと同じようにかなりの勇気がいるものです。車は高い買い物なので、特に新車は現金一括で購入する人は少ないことと思います。多...
5294